寄付研究センターにより運用されている"Academic Research on Donations"は 国内における寄付研究による推進と、その発表機会の創出を行う活動の公式メディアです。 プログラムオフィサー(PO)の役割と期待 大阪商業大学 公共学部 准教授 中嶋 貴子 TAKAKO NAKAJIMA PDFをダウンロード プログラムオフィサー(PO)の役割と期待 POINT・「プログラム・オフィサー」は、様々な分野の助成プログラムを支える職業である。・実態調査からみえた日本のPO像は、最終学歴が大学卒が約6割、大学院卒が3割ほどと、他の職種と比較し相対的に高学歴で、他の職種での経験を有する人材であった。・POの資質として、分析的思考、関係者とのコミュニケーション力、多様なステークホルダーと事業成果を共有したり協働したりする力が重視されている。 ※本論文は、 詳しく読む 詳しく読む チャリティが「ふつう」である社会の歴史的な厚み 京都大学大学院文学研究科 教授 金澤 周作 SHUSAKU KANAZAWA PDFをダウンロード チャリティが「ふつう」である社会の歴史的な厚み POINT・イギリスでは昔からチャリティ(慈善活動)が盛んであった・イギリスで人がチャリティに取り組む姿勢は、現在の事情だけでなく、歴史的な経験の積み重なりに強く影響されている・人々がどのような社会をよしとするかによってチャリティの役割や評価は変わり得る 1.日本のボランティア活動をどう見るか――イギリスという参照点 一定の年齢以上の人は覚えておられると思うが、1995年1月の阪神淡路大震災をき 詳しく読む 詳しく読む 見知らぬ他者への贈与――どのような人が献血するのか 熊本大学大学院人文社会科学研究部 准教授 吉武 由彩 YUI YOSHITAKE PDFをダウンロード 見知らぬ他者への贈与――どのような人が献血するのか POINT・献血や臓器提供、寄付・募金は「見知らぬ他者への贈与」である。・若年献血者の減少が問題となっているが、実は東日本大震災の直後に献血に駆け付けたのは20代や30代だった!?・献血者であっても、血液の使い道について十分に知らず、「事故や怪我」の場合に使われていると誤解している場合がある。 1.見知らぬ他者への贈与 「見知らぬ他者への贈与」と聞くと、不思議に思う人もいるのではないか。日頃私た 詳しく読む 詳しく読む 人々は遺贈寄付をする団体をどう決めているのか 信州大学社会基盤研究所特任講師 渡邉 文隆 FUMITAKA WATANABE PDFをダウンロード 人々は遺贈寄付をする団体をどう決めているのか POINT・遺贈寄付募集の研究は実務者のニーズが高い一方で、世界的にもまだ数が少ない・遺贈における寄付先を選ぶ際には、通常の寄付とは異なる判断プロセスがあると考えられる・国外の先行研究と日本国内での各種調査は、「遺贈先をどう決めるか」について概ね整合的な結果となっている 1.マーケティング論における遺贈寄付研究の現在地 寄付に関する研究はここ10年で劇的に増加しているが、遺贈寄付(遺言書による寄 詳しく読む 詳しく読む 市民社会の弱さを包摂する社会に 広島市立大学国際学部 教授 金谷 信子 NOBUKO KANAYA PDFをダウンロード 市民社会の弱さを包摂する社会に POINT・市民社会・NPOに対する社会的評価が高まり公民連携が増えてきた。・介護保険制度が始まる際には、市民社会・NPOの役割が期待されたが、公共サービスの市場競争の中で市民社会を基盤にする事業者は苦戦しているようにみえる。・市民社会の中にあるアマチュアリズムの強さと弱さに寛容な社会になることが望まれる。 1. 市民社会とNPOの多様な捉え方 私がNPO(非営利組織)を初めて知ったのは1990 詳しく読む 詳しく読む 1 2 3 … 8